やりたいことを見つけるより、違和感を取り除くことで見えてくるものがある🥰☝🏼という話の続き
先日、ストーリーズ にアップした”違和感の話”に共感のお声を多くいただいたので、私自身の経験談を交えてその続きの話をしてみます。

私自身を振り返ると『コレがやりたい!!!』と、真っ直ぐ何かに打ち込んだり、のめり込んで続けていることって実はあんまりなくて・・・。
(それがコンプレックスだったりもします)
それよりも圧倒的に『コレはやりたくない』と言うような、しっくりこない”違和感”を強く感じるタイプでした。
“やりたいことがない悩み”より”やりたくないことをやる辛さ”をいつも感じていました😇
走りたい気分じゃないのに体育の時間に50メートル走らされて、タイムや順位をつけられることに違和感を感じた小学校3年生からめっちゃ走るの遅くなりました💦(それまでは、速かったのに👟)
3歳からピアノを習っていましたがお手本のCDを聞かされたり、楽譜通りに弾くことを求められ『それなら私が弾く必要なくない?』と正解を求められることに違和感を感じてレッスンが苦痛になりやめてしまいました😑🎹
(合唱コンクールの伴奏は、3年間何とかやり遂げましたが、最後まで楽譜は読めるようになりませんでした)
大人になってからもそんな性格は変わらず・・・。
違和感を感じるたびに職場を変えたり、職種を少しずつ変えたり
(給食栄養士からフィットネス業界、ダイエット業界へ)
違和感を感じる人からは、離れてみたり。
違和感を感じるモノは、手放してみたり。
違和感を感じる食べ物は、避けてみたり。
違和感を感じる生き方を、やめてみたり。
それゆえに根性がないとか、忍耐力がないとよく言われます😅
さすが、ゆとり世代!ともよく言われてきました。
(平成のゆとり教育真っ只中で育ちました🕊️)

だけど、自分がしっくりこない感覚に目を背けることなく従っているからこそ、私は自分に嘘を1ミリもついてないし、正直に生きてると思います。
そして今の活動も、子どもの頃からの夢だった職業というわけではなく、違和感を感じること
(しっくり来ないこと、苦手なこと、性に合わないこと、不得意なこと)
などを自己分析して全て排除した結果、たどり着いたものであり、自然と私が得意なことで情熱を燃やせることで、人の役に立てることで、継続できることが私の元に残り、今のカタチとなっただけなのです❤️🔥
天職を見つけられるなんて羨ましいです!とか
こんなに情熱を注げる仕事は、どうやって見つけたのですか?とか
自営業で生きていくって、大変なのにすごいですね。とか
色々言っていただくのですが正直言ってしまうと
“やりたいことをやっている”というより
“やりたくないことはやってない”だけです。

これからも私は、やりたいことを探すより違和感を取り除くことを優先していくと思うし
違和感を取り除いた先に見えてくる出会いを大切にしていこうと思います。
Let’s 違和感探し🔍
うっかり、長くなりすぎました、、、🙇♀️
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
\千葉・茂原・いすみ・上総一ノ宮・長生/
ダイエット/体質改善サロン Simpet
千葉県長生郡白子町中里657ー2
Mail: info@simpet.jp
TEL : 090-3812-5482
9:00~18:00(水・木定休日)