我が家の夜ご飯【プライベートな話】
新しいお皿を手に入れて、夜ご飯づくりがさらに楽しくなりました🍳

給食室の栄養士をやっていた時代もあって🧑🍳そのときは、1日3食365日分の献立を考えて食材を発注していたので、メニューを考えるのと買い物は得意です。(でも、実は作るのはあんまり好きじゃないぃ🥹)
食事には【栄養バランス】はもちろんですが、ほかにも様々なバランスがあります☺️
◼︎ 栄養バランス
色々な食材を食べて、【5大栄養素】(炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル)をそろえることで、体がフルパワーで動いてくれます🔥心と体の満足度も高くなるので、必要以上に量を食べたり間食をしたりすることがなくなります◎
◼︎ 食材の温冷バランス
季節や体調に合わせて【体を温める食材】【体の熱を冷ます食材】のバランスを整えることで、調子のいい体を保つことが出来ます👌🏼
◼︎ 調理方法による温冷バランス
焼く・炒める・蒸す・和えるなど、調理方法を変えて【温かいおかず】【冷たいおかず】のバランスも考えてみると、食の豊かさが更に増す気がします🫕
◼︎ 味覚のバランス
甘味・酸味・辛味・塩味・苦味・渋味の6つの味覚を【ラサ】といいい、体調や体質によってバランスを変えていくと、不調の改善につながります👅
やっぱり、何事もバランスですね✨
食は人生を豊かにするもの。
美味しいご飯を食べられる幸せを、日々感じる毎日です。
“医食同源”という言葉がありますが、その反対に、食の取り扱い方法を間違えると、毒にもなりうるのです。
おととい、背脂たっぷりラーメンを食べておいて、食について偉そうに言うのも何ですが、これもまたバランスが大事🥰
好きなものも食べたいし、健康も保ちたいし🌱
健康も、盲信しすぎずに💛ある程度はテキトーに◯
そんなことを詳しくセミナーでお話しします。
ちょっとマニアックな内容ですが、どなたでもどうぞ✨
アーユルヴェーダの知恵を、現代の日本でも使えるように🇯🇵🥢
📅9月28日(日)10:30〜
📍オンライン(zoom)
🎟️2,500円
🎥アーカイブビデオ販売あり
📩ご予約はこちらからお願いします🙇♀️
https://ws.formzu.net/sfgen/S397789661/

最近の夜ご飯は、こんな感じです🍚🥢
ほとんど和食🇯🇵



